こんにちは。東京在住、3歳と0歳男の子育児中のママです。
私が3年半、子育てをしてきてわかった事、それは「親のイライラは子供の未来を潰す」「子育ては親の努力と工夫次第で子供も親も劇的に成長できる」という事です。
このブログはイライラしない子育てを目指す私の育児日記です。
*******
私が今どのような事を意識し子育てをしているかというと、
1、子どもに対してイライラしたら負けと思う。
2、子供ファーストの気持ちを忘れない。
3、子供も親も五感を積極的に刺激する楽しい毎日を送る。
4、ポジティブな言葉を多く使う。
5、楽しく遊びながら、様々な事を学ぶ。
6、子供がグズグズしている時は子供が快く気持ちを切り替えられるよう大人が努力する。
7、子供に過剰に期待しない
です。
私は次男の育休に入るまで、長男を保育園に預けてバリバリ働くワーママでした。毎日、時短勤務の中でいかに成果を出すかという使命感で疲れ切っており、言うことをきかない長男にイライラし、怒ってばかりいました。
そんな私ですが、2人目の出産を機に育児に対する姿勢が劇的に変わりました。
何故かというと、とてもシンプルです。私は2人の子供にどのような人になって欲しいか真剣に考えたのです。子供はペットではないので、親は子供の世話だけしてれば良いわけではありません。世の中の役に立つ人間に育てなければなりません。
私は子供には自分の個性(性格、嗜好、考え、経験、できる事)を最大限に活かして、人々に喜びを与えられる人になってほしいと思いました。
この時私は、これまでのイライラ育児を反省し、育児に対する姿勢を根本的に変えるべく、努力しました。
イライラは子育ての天敵です。イライラしそうになる瞬間、そのイライラを飲み込み、子供がどうしたら前向きになれるか考える訓練が必要です。私はこの訓練を積み重ねることによって3歳児のイヤイヤ(ご飯をなかなか食べない、保育園に行きたがらない等)を前向きに解決できるようになりました。親が真剣に子供の事を考えて、子供に理解してもらえた時の喜びは大きいものです。
また、幼児期は猛スピードで心と身体が成長する時期です。五感を使う遊びを積極的に行い、子供が楽しみながら様々な事を覚えていけるよう、遊びも工夫するようになりました。この過程で私も今まで知らなかった事に気がつき、日々色々な事を学んでいます。
子供と共に親も成長する日々はとても楽しくキラキラしています。親がイライラしないと子供の性格も明るくなり、毎日笑顔で子供と過ごすことができますよ。